rehabilitation リハビリテーション

リハビリテーションについて

理学療法

脳卒中や神経疾患の運動機能障害のリハビリが中心となっています。 理学療法では主に障害を持つ方々に対し、起き上がる、座る、立つ、歩くなどの 基本的な身体能力の回復や向上、もしくは新たな方法での能力を獲得するための練習をしています。 その中で、何らかの原因で痛みが生じている場合は、それらを緩和させるために 温熱療法や低周波治療などの物理療法を併用しながらリハビリを行います。 また、補装具の処方・作製を行い、より良い生活を営めるように関わっています。

作業療法

脳血管疾患や神経疾患、高齢者の慢性疾患などに対して、 対象者の個々の状態に合わせたリハビリテーションを行い、 今後予測される生活環境をふまえたうえでの主体的生活に向けての援助を行います。
運動機能や高次脳機能の障害による身辺動作能力や社会生活能力などの低下に対して、 手工芸等の作業活動を用いたり、徒手的な練習、日常生活に必要な動作や 社会生活に必要な動作の練習など、その目的に応じて作業療法室や病棟にて行います。 また、必要に応じて福祉用具の利用についての提案も行っていきます。

言語療法

脳血管障害や頭部外傷、その他の疾患によって起こるコミュニケーションの 障害(失語症・構音障害・高次脳機能障害など)の方に、言葉の練習や コミュニケーションをとりやすくするための練習・指導などを行っています。 また、摂食・嚥下障害(口から食べる、飲み込むという行為に問題がある)の方に対しては、 安全に楽しく食事ができるように検査・練習及び指導を行っています。 又、必要に応じて医師と共に嚥下造影ビデオ検査(VF)を行っており、 治療方針や経口摂取について検討の上、練習・指導を行っています。