コース一覧

三栄会広畑病院で受ける人間ドック

当院の人間ドックでは、消化器がんの腫瘍マーカーであるCEAとCA19-9(主に消化器系がん)を標準準備していることが特徴です。 他の検査と併せて腫瘍マーカーを見ることで、自覚症状がほとんどない消化器系がんの早期発見に貢献できます。 早期がんであれば治療の選択肢は広がります。
さらに、基本コース内の胸部レントゲンをオプション価格より安い価格で胸部CTに変更可能です。 胸部レントゲンでは臓器の重なりで見落とされるようながんも、 人体を輪切りにしたような断面図像を撮影できるCT検査なら肺がん・肺気腫など 小さな病変を見つけられるため、オススメしています。

人間ドックを受診していただいた方へお食事券をお渡ししております。(※肺ドック除く)
連携いただいておりますお店でご利用いただけます。
お食事MAPは こちら▶ 

 

 

 

①胃内視鏡検査コース : ¥39,600(午前中)

初めてドックを受ける方にオススメ! 麻酔の選択もできるので、カメラが不安な方も安心して受けられます。

 

検査内容
内科診察 問診
身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
視力・聴力 視力・聴力(オージオ)
眼底検査・眼圧検査 眼底カメラ(無散瞳眼底)・眼圧検査
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct・MCV・MCH・MCHC
梅毒検査 TP抗体・RPR
肝炎検査 HBs抗原・HCV抗体
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓・高血圧・動脈硬化等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP
糖代謝検査 空腹時血糖・HbA1c
腫瘍マーカー検査 CEA・CA19-9(主に消化器系がん)
便検査 潜血反応(2回法)
尿検査 蛋白・糖・ウロビリ・比重・沈査・潜血
胸部X線検査 胸部X線検査(正面・側面)
心電図 安静12誘導
超音波検査 腹部超音波検査(上部)
内視鏡検査 胃カメラ(麻酔選択可)

 

 

②胃透視コース : ¥36,300(午前中)

胃カメラが苦手な方にオススメ!検査を受けた後にお仕事へ行くことができます。
 
検査内容
内科診察

問診

身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
視力・聴力 視力・聴力(オージオ)
眼底検査・眼圧検査 眼底カメラ(無散瞳眼底)・眼圧検査
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct・MCV・MCH・MCHC
梅毒検査 TP抗体・RPR
肝炎検査 HBs抗原・HCV抗体
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓・高血圧・動脈硬化等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP
糖代謝検査 空腹時血糖・HbA1c
腫瘍マーカー検査 CEA・CA19-9(主に消化器系がん)
便検査 潜血反応(2回法)
尿検査 蛋白・糖・ウロビリ・比重・沈査・潜血
胸部X線検査 胸部X線検査(正面・側面)
心電図 安静12誘導
超音波検査 腹部超音波検査(上部)
X線検査 胃透視

 

 

③大腸透視コース : ¥38,500(午前中)

大腸の具合が気になる方にオススメ!胃の検査はよく受けているけど大腸検査をしたことがない方は、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか。
 
検査内容
内科診察 問診
身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
視力・聴力 視力・聴力(オージオ)
眼底検査・眼圧検査 眼底カメラ(無散瞳眼底)・眼圧検査
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct・MCV・MCH・MCHC
梅毒検査 TP抗体・RPR
肝炎検査 HBs抗原・HCV抗体
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓・高血圧・動脈硬化等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP
糖代謝検査 空腹時血糖・HbA1c
腫瘍マーカー検査 CEA・CA19-9(主に消化器系がん)
便検査 潜血反応(2回法)
尿検査 蛋白・糖・ウロビリ・比重・沈査・潜血
胸部X線検査 胸部X線検査(正面・側面)
心電図 安静12誘導
超音波検査 腹部超音波検査(上部)
X線検査 大腸透視

 

 

④肺ドックコース : ¥22,000

肺がんや肺の疾患が気になる方、喫煙歴がある方にオススメ!非喫煙者でも過去に肺の病気を患った方や近親者で肺がんに罹患された方などにも推奨します。肺がんはがんの中でも死亡率No.1です。早期発見を目指しましょう。
 
検査内容
診察 問診
身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP
糖代謝検査 血糖・HbA1c
腫瘍マーカー検査 CEA・シフラ・ProGRP
肺機能検査 肺活量測定
X線検査 胸部CTスキャン

 

 

⑤人間ドック(胃カメラ)+脳ドックコース : ¥69,600

がんと脳卒中の両方が気になる方にオススメ!
 
検査内容
内科診察 問診
身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
視力・聴力 視力・聴力(オージオ)
眼底検査・眼圧検査 眼底カメラ(無散瞳眼底)・眼圧検査
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct・MCV・MCH・MCHC
梅毒検査 TP抗体・RPR
肝炎検査 HBs抗原・HCV抗体
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓・高血圧・動脈硬化等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP
糖代謝検査 空腹時血糖・HbA1c
腫瘍マーカー検査 CEA・CA19-9(主に消化器系がん)
便検査 潜血反応(2回法)
尿検査 蛋白・糖・ウロビリ・比重・沈査・潜血
胸部X線検査 胸部X線検査(正面・側面)
心電図 安静12誘導
内視鏡検査 胃カメラ(麻酔選択可)

※脳ドック Aコース

¥30,000(セット価格)

MRI
MRA
頸動脈エコー

※脳ドックの検査は午後になります。内科ドック終了後、軽食を提供させていただきます。

 

 

⑥人間ドック(胃カメラ)+肺ドックコース : ¥54,600

内科ドックに加え、喫煙歴の長い方にオススメ!
 
検査内容
内科診察 問診
身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
視力・聴力 視力・聴力(オージオ)
眼底検査・眼圧検査 眼底カメラ(無散瞳眼底)・眼圧検査
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct・MCV・MCH・MCHC
梅毒検査 TP抗体・RPR
肝炎検査 HBs抗原・HCV抗体
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓・高血圧・動脈硬化等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP
糖代謝検査 空腹時血糖・HbA1c
腫瘍マーカー検査 CEA・CA19-9(主に消化器系がん)
便検査 潜血反応(2回法)
尿検査 蛋白・糖・ウロビリ・比重・沈査・潜血
胸部X線検査 胸部X線検査(正面・側面)
心電図 安静12誘導
内視鏡検査 胃カメラ(麻酔選択可)

肺ドックコース

¥15,000(セット価格)

肺活量測定
胸部CTスキャン

腫瘍マーカー(シフラ・ProGRP)

 

 

オプション検査

検査内容 料金

X線検査

頭部CTスキャン ¥11,000
胸部CTスキャン ¥11,000
腹部CTスキャン ¥11,000
骨密度検査 骨密度測定(骨粗鬆症) ¥3,300
肺機能検査 肺活量測定 ¥3,300
ピロリ菌検査 ヘリコバクター抗体 ¥2,500
がん検査(腫瘍マーカー) 男性(前立腺) PSA ¥2,200
女性(乳・卵巣がん) CA125・CA15-3・HE4 ¥4,400
脳ドック(Aコース) MRI・MRA・頸動脈エコー

¥30,000

(セット価格)

肺セット 胸部CT検査・肺機能検査・腫瘍マーカー検査(CEA・シフラ・ProGRP) ¥15,000
生活習慣病リスク検査 マイナイチンゲール ¥12,000
※婦人科検査

子宮頸部細胞診(医師直接法)

経腟エコー(スクリーニング検査)

¥5,500
乳房マンモグラフィー ¥6,100
乳房エコー ¥3,850

※婦人科検査のオプションについては別日に実施させていただきます。日程はご予約の際に決めさせていただきます。

※下記については送迎はございませんので予めご了承ください。詳しくはご予約の際にご案内させていただきます。

マンモグラフィー

ツカザキ病院にて実施

乳房エコー

子宮がん検査

委託先にて実施

(和田産婦人科・親愛産婦人科より選択)

 

 

マイナイチンゲールとは

My Nightingale (マイ ナイチンゲール)は通常の血液検査では測定しない250のバイオマーカーを測定し、心血管疾患・2型糖尿病などを中心とした生活習慣病の発症リスクをスコア化する検査です。

未来の健康づくりをしてみませんか?

健診日

【完全予約制】月・火・水・木・金・土
ご予約は2週間前までにお取り下さい。

お問い合わせについて

人間ドック・健康診断のお申し込み・お問い合わせは、下記までご連絡下さい。

070-5044-3050
(ドック健診専用ダイヤル )

平日 月曜~土曜日(日曜・祝日を除く)
時間 9:00~16:00

※人間ドック・健康診断は完全予約制になります。

 

 

 

お申し込みから受診まで

  • お申し込みから受診まで

    • 受診日の予約

      お電話にてご予約下さい

    • 案内書類の送付

      内容物の確認(問診票・便容器等)

    • 受診前日

      夕食後の飲食禁止・禁酒
      問診票の記入
      便の採取等の準備

    • 受診日当日

      案内の指示に従って下さい。

    • 来院

      検査・会計

    • 結果報告

      結果報告書郵送

人間ドックの流れ

  • 人間ドックの流れ

    • 受付

      提出書類の確認

    • 問診・診察
      婦人科オプション追加の方は婦人科にて検査を受けて頂きます。
      婦人科へは送迎させて頂きます。

    • 視力・眼底・眼圧

    • 検尿

    • 身体・腹囲測定

    • 採血・血圧測定

    • 心電図・聴力

    • レントゲン撮影

    • 腹部超音波検査

    • 選択制検査

    • 会計

    ※コースや追加検査項目によって順序が変更になる場合がございます。

よくあるご質問

  • 人間ドックに関するQ&A

    CT検査で何がわかりますか?

    • 頭部CT検査
      頭部CT検査は、エックス線を使用して頭部の断層撮影を行う検査です。撮影することで、脳内出血や脳梗塞、腫瘍の有無を診断しますが、MRI検査よりも診断能力は劣ります。
    • 胸部CT検査
      胸部CT検査は、主に肺がんの早期発見を目的として行われます。胸部レントゲン検査で発見されたがんは進行していることが多く、早期発見は難しいです。しかし、胸部CT検査では5㎜以下の小さながんも見つけ出せます。両肺に挟まれている縦隔の異変や食道がんのほか、肺線維症や肺気腫、気胸、大動脈弓などの疾患も発見できます。
    • 腹部CT検査
      腹部CT検査は、肝臓・腎臓・膵臓などの腹部臓器や、その血管の状態を調べることのできる検査です。

    健診肺機能検査で何がわかりますか?

    • 肺機能検査とは、呼吸により肺から出入りする空気の量を測って、肺の容積や気道が狭くなっていないかなどを調べる簡易的な検査です。また、計測値によってどのようなタイプの呼吸の障害があるかを調べます。

    健診心電図検査で何がわかりますか?

    • 心電図検査とは、心臓の動きを電気的な波形として記録して、心臓の状態(心臓の筋肉の異常や心拍の乱れなど)を診る検査です。この検査では、不整脈・心肥大・虚血性心疾患などを見つける検査です。

    腹部エコー検査で何がわかりますか?

    • 腹部エコー検査とは、超音波を腹部に当て臓器などから跳ね返った超音波から画像を作る検査です。腹部の中でも、肝臓・腎臓・脾臓・胆嚢・膵臓に異常がないかを調べることを目的としています。エコー検査の画像をもとに脂肪肝や腫瘍・腫瘤の有無・ポリープ・結石や臓器の拡張や肥大の有無の所見を調べます。

    胃内視鏡検査で何がわかりますか?

    • 胃内視鏡検査とは、内視鏡を口から挿入し、主に食道や胃、十二指腸の病変を発見するための検査です。検査時、胃の中を空にしておかなければならないため、食事制限があります。胃内視鏡をモニターで見ながら病的変化の起こっている部分を探していきます。胃がん発見はもちろんのこと、胃がんの原因となる胃炎や粘膜の萎縮を早期発見することができます。がんやポリープを発見したら切除し、組織検査を行います。
      人によっては嘔吐反射による苦痛を伴うため、鎮静剤を併用することがあります。当院では咽頭麻酔・静脈麻酔の2種類から選択頂きます。鎮静剤は嘔吐反射を抑え、脳や脊髄で構成される中枢神経の働きを適度に抑制し、恐怖心や不安感を取り除く効果を期待できます。少し眠ったような状態で胃内視鏡検査を受けることになりますがリスクはあります。鎮静中は意識はありません。また、眠気やふらつき、めまいなどを伴うため、検査後はお車などの運転は禁止しております。

    胃バリウム検査で何がわかりますか?

    • 胃バリウム検査とは、胃の中を空っぽにした状態で胃を膨らませる発泡剤を飲みます。造影液であるバリウムを飲み胃の粘膜に付着した状態でレントゲン撮影を行い、食道や胃、十二指腸までを検査します。胃透視検査と言われる場合もあります。おもにポリープや潰瘍、がんについて調べます。胃の形の変化や異常を観察するときにも有効です。

    骨密度検査で何がわかりますか?

    • 骨密度を測定する検査です。骨密度とは、骨の中にカルシウムや他のミネラルがどの程度詰まっているかを表します。骨密度を測定し、主に骨粗鬆症のリスクを把握することを目的とします。骨粗鬆症は、骨の密度が疎(粗く)になっている状態です。骨粗鬆症になると、骨が折れやすくなる為、骨折のリスクが高まります。

    腹部CT検査と腹部エコー検査はどう違いますか?

    • 腹部CT検査は短時間の息止めで腹部全体を検査でき、数ミリ単位の病変を発見できるため診断に大きな力を発揮します。しかし、放射線を用いるため人体に影響のない程度に被曝します。腹部エコー検査は病変の発見だけでなく、その深達度まで知ることができますが、ガスや脂肪の影響で深部臓器が見えにくい欠点があります。

    薬を服用しています。検査当日は飲んでもよいですか?

    • 検査当日のお薬の服用については、主治医にご相談下さい。

    胃内視鏡検査の麻酔はありますか?

      • 当院では咽頭麻酔と静脈麻酔の2種類から選択頂きます。静脈麻酔を選択される方は、お車での来院を避けて頂くとともに、検査当日の運転も避けて頂きます。詳しくはお問い合わせ下さい。


    〇〇が最近痛くて気になるから人間ドックで診てほしいのですが?

    • すでに気になる症状がある場合は、早めの医療機関の受診をお願い致します。

    クレジットカードは利用できますか?

    • 利用可能です。

    結果は自宅に届きますか?

    • ドック受診日よりだいたい3週間ほどかかります。なるべく早くお届けできるようにしております。健康診断の結果につきましては当日お渡しができませんのでご了承下さい。

    生理中でも検査できますか?

    • 尿検査においては別日に来院し採尿して頂きます。その他の検査については一度、ご相談下さい。

    子連れで受診することはできますか?

    • 恐れ入りますが、お子様連れでの受診はお断りしております。また、託児所もございません。ご了承下さい。

    当日にオプション検査を追加できますか?

    • 検査の種類・予約状況・食事摂取の制限によりご希望日にお受けできない場合もございます。なるべく早めにご連絡・ご確認下さい。

    ストッキング・タイツは着用したまま受診できますか?

    • 心電図検査がありますので、検査中の着用はお控え下さい。

    問診票はいつ記入すればよいですか?

    • 問診票は検査前日までにご記入頂き、検査当日に忘れずお持ち下さい。

    風邪をひいてしましましたが受診できますか?

    • 検査により異常値が出たり、隠れている病気がわからなくなる可能性もありますので、受診日を変更して体調が回復されてからの受診をお願い致します。

    オプション検査単独での受診はできますか?

    • オプション検査単独での受診は承っておりません。オプション検査は、ドックコースと併せてご受診下さい。
三栄会広畑病院で受ける脳ドック

脳梗塞などの脳疾患発症リスクを早期に発見するために、MRI・MRAや血液検査など、さまざまな方法で検診を行います。
自覚症状の出にくい「脳の病気」を早期発見・予防し、健康寿命を延ばしませんか?
 

 

 

①脳ドックAコース : ¥30,000(午後)

検査内容(Aコース)

脳外科診察 問診
超音波検査 頸動脈エコー
脳の検査 MRI(頭部)
MRA(脳血管)

 

 
 

②脳ドックBコース : ¥45,000(午後)

検査内容(Bコース)
脳外科診察

問診

身体測定 身長・体重・腹囲・血圧
一般検査 赤血球・白血球・血小板・Hb・Hct・MCV・MCH・MCHC
肝臓・胆嚢・心臓・脾臓・腎臓・高血圧・動脈硬化等の検査 TP・T-CHO・AST・ALT・ALP・Alb・T-Bil・D-Bil・LDH・TG・CHE・γ-GTP・A/G比・HDL-Cho・LDL-Cho・血清アミラーゼ・BUN・UA・クレアチニン・CRP

糖代謝検査

空腹時血糖・HbA1c
心電図 安静12誘導
超音波検査 頸動脈エコー
脳の検査 MRI(頭部)
MRA(脳血管)
認知症検査 長谷川式認知症スケール(HDS-R)

 

 

オプション検査

検査内容 料金
マイナイチンゲール ¥12,000
VSRAD(脳萎縮検査) ¥3,000

 

 

マイナイチンゲールとは

My Nightingale (マイ ナイチンゲール)は通常の血液検査では測定しない250のバイオマーカーを測定し、心血管疾患・2型糖尿病などを中心とした生活習慣病の発症リスクをスコア化する検査です。

未来の健康づくりをしてみませんか?

 

健診日

【完全予約制】
 曜日:月・火・水・木・金・土
 時間:午後
 ※ご予約は2週間前までにお取り下さい。

お問い合わせについて

人間ドック・健康診断のお申し込み・お問い合わせは、下記までご連絡下さい。

070-5044-3050
(ドック健診専用ダイヤル )

平日 月曜~土曜日(日曜・祝日を除く)
時間 9:00~16:00

※人間ドック・健康診断は完全予約制になります。

 

 

 

お申し込みから受診まで

  • お申し込みから受診まで

    • 受診日の予約

      お電話にてご予約下さい

    • 案内書類の送付

      内容物の確認(問診票・同意書)

    • 受診前日

      問診票・同意書の記入

    • 受診日当日

      朝食は軽く食べて下さい。

      昼食は食べないで下さい。
    • 来院

      検査・会計

    • 結果報告

      結果報告書郵送

脳ドックの流れ

  • 脳ドックの流れ

    • 受付

      提出書類の確認

    • 身体・腹囲測定

    • 採血・血圧測定

    • 心電図・頸動脈エコー検査

    • MRI・MRA検査

    • 認知症検査・問診・診察・結果説明

    • 会計

    ※コースや追加検査項目によって順序が変更になる場合がございます。

よくあるご質問

  • 脳ドックに関するQ&A

    MRI検査で何がわかるんですか?

    • 頭部MRI検査は、脳の病気や異常を発見するために行われる検査で、脳梗塞や脳腫瘍など早期に発見することができます。また、頭部MRA検査は脳梗塞の原因となる『動脈の狭窄』(脳の血管が狭くなった場所)、くも膜下出血の原因となる『動脈瘤』(血管がコブ状に膨らんだ場所)といった脳卒中のリスクを発見することができます。

    検査中寝ていてもいいですか?

    • 目を瞑って寝て頂いても構いませんが、頭の検査の場合は頭を動かさないようにじっと寝ていて下さい。頭の検査の場合、退屈ですが受診者様にして頂くことは動かないことだけです。

    ヒートテックやその他の保温下着は、なぜMRIで脱がなければいけないのですか?

    • ヒートテックなどの保温下着は素材に金属繊維が使用されており、火傷する可能性がある為、検査の際には脱いで頂きます。

    妊娠中ですが検査を受けられますか?

    • 妊娠初期にはMRI検査は避けるべきとされていますが、それ以降の期間に関しても胎児にどのような影響があるかは不明です。妊娠中、妊娠の可能性のある方はご相談下さい。

    お化粧はしていても大丈夫ですか?

    • お化粧品(特にラメ入り)に含まれる金属成分により、やけどをする可能性や、画像に悪影響を及ぼす場合があります。できる限りお化粧は落として検査を受けて頂いております。その他、カラーコンタクトについても同様の理由から外して頂いております。

    カツラ・ウィッグ・増毛パウダーはしていても大丈夫ですか?

    • カツラ・ウィッグをつけたまま検査を行うと、火傷する可能性や画質に悪影響を及ぼす可能性がある為外して頂いております。また、増毛パウダーは、上記の可能性に加え、MRI装置の故障につながる可能性がある為、検査当日は使用しないで下さい。使用されている場合は、検査をお断りさせて頂くこともあります。

    必ず検査着に着替えなければいけませんか?

    • ファスナーなどの金具類が付いていてはいけません。稀に金属繊維が織り込まれている衣類があるため安全のために検査着に着替えて頂くことをお願いしております。

    閉所恐怖症ですが検査は受けられますか?

    • 当院のMRI装置はラージボアと呼ばれる開口経が広い装置ですが、症状には個人差がありますので一度ご相談下さい。

    検査時間はどのくらいかかりますか?

    • 検査内容により異なりますが、約20~30分程度です。

    MRI検査って放射線は大丈夫なの?

    • MRI検査は放射線を使用しないので、放射線被ばくの心配はありません。繰り返し検査を受けても心配ありませんので安心して受けて頂けます。

    検査前は飲食制限あるの?

    • 頭部の検査には飲食の制限はありません。当院、脳ドックBコースを選択されております受診者様は採血があるため昼食は抜いてご来院頂いております。

    検査を受けられない場合があるの?

    • MRI装置がある室内は、強力な磁場が発生しているため、次に該当すると検査ができない場合があります。
      心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器を装着されている方
      人工内耳を装着されている方
      可動式義眼を装着されている方
      神経刺激装置、骨成長刺激装置を装着されている方
      インシュリン注入ポンプ、持続自己血糖測定器を装着されている方
      体内で移動、脱落の可能性がある金属(内視鏡クリップ等)を挿入されている方
      撮影中に安静が維持できない方

    ※体内留置がある方や以下の方は注意や確認が必要です。
     詳しくはドック健診専用ダイヤル(070-5044-3050)までお問合せ下さい。
      ■ 脳動脈クリップ 
      ■ 心臓機械弁
      ■ ステントグラフト
      ■ 冠動脈ステント(狭心症や心筋梗塞のカテーテル治療)
      ■ 気管や食道、胆管などの金属ステント
      ■ 小腸カプセル内視鏡
      ■ 入れ墨・アートメイクは火傷や変色する可能性があります
      ■ ネイルアート・マグネットネイル・ジェルネイル・つけまつげ・まつげエクステをしている方はMRI検査は行えません。外してきて下さい
      ■ 歯の矯正や磁石で着脱するインプラントは装着物が歪む可能性があります。MRI対応かどうかを歯科医師にご相談下さい
      ■ 人工関節が入っている方は、MRI対応かどうかを手術をされた病院に確認して下さい
三栄会広畑病院で受ける健康診断

健康診断とは、体の健康状態を総合的に確認する検査で、病気の早期発見や予防を目的としています。労働安全衛生法で実施義務付けされている法定健診や40~74歳の方を対象とした特定健診など、当院では様々なニーズに対応した健診コースをご用意しております。


 

 

①健康診断Aコース : ¥5,000(午前・午後)

34歳以下・36~39(労働安全衛生法基準)の方にオススメ!

 

検査内容
診察 問診
身体測定 身長・体重・BMI・腹囲
血圧 血圧測定
視力検査 視力検査
聴力検査 聴力検査(オージオ)

尿検査

蛋白・糖

胸部レントゲン

胸部X線検査(1方向)
 
 

②健康診断Bコース・雇い入れ健診 : ¥9,000(午前・午後)

入学・入社前に受けたい方や、会社に提出する健康診断を受けたい方にオススメ!

 

検査内容
診察 問診
身体測定 身長・体重・BMI・腹囲
血圧 血圧測定
視力検査 視力検査
聴力検査 聴力検査(オージオ)
尿検査 蛋白・糖
胸部レントゲン 胸部X線検査(1方向)
心電図 安静12誘導
血液検査

赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット・AST・ALT・γ-GTP・

・TG・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール・血糖・HbA1c

 

 

③特定健診のご案内

特定健診とは40~74歳の方を対象にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。病気のリスクの有無を検査し、リスクがある方の生活習慣をより望ましいものに変えていくことを目的としています。
 

 

■姫路市・太子町国民健康保険加入者

 
対象者

・ 40~74歳の方で姫路市・太子町国民健康保険加入者

料 金

・ 無料

 
基本検査項目

検査内容
診察 問診
身体測定 身長・体重・BMI・腹囲
血圧 血圧測定
貧血検査 ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数
脂質検査 空腹時中性脂肪または随時中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール
肝機能検査 AST・ALT・γ-GTP
血糖検査 空腹時血糖または随時血糖・HbA1c
尿検査 蛋白・糖
腎機能 尿酸・クレアチニン(e-GFR)

 

■姫路市・太子町国民健康保険以外の方

 
対象者

・ 40~74歳の方で各種社会保険加入者

料 金

・ 受診券に記載されている金額となります

 
詳細な検査項目(※実施条件該当者のみ)

検査内容
心電図 安静12誘導
眼底検査 眼底検査(両眼)
貧血検査 赤血球・血色素量・ヘマトクリット値
腎機能 血清クレアチニン(e-GFR)
 

※詳細な検査項目の実施条件について

下記の基準に該当する者のうち、医師が必要と認める方に実施します。

基準に該当した方全員に実施することは適当ではありません。受診者の性別・年齢等を踏まえ、医師が個別に判断する必要があります。

但し、受診者本人の希望や実施基準に該当しない場合は詳細項目は実施できません。

 

基準①:貧血検査

貧血の既往歴を有するもの又は視診等で貧血が疑われるもの

 

基準②:心電図検査

当該年度の健診結果等において、次の理由に該当し医師が必要と判断したもの

・ 血圧が収縮期 140mmHg以上または拡張期 90mmHg以上

・ 問診等において不整脈が疑われる

 

基準③:血清クレアチニン検査

当該年度の健診結果等において、次の理由に該当し医師が必要と判断したもの

・ 血圧が収縮期 130㎜Hg以上または拡張期 85㎜Hg以上

・ 血糖が空腹時血糖 100㎜g/dl以上、もしくはHbA1c 5.6%以上、または随時血糖 100㎜g/dl

 

基準④:眼底検査

当該年度の健診結果等において、次の理由に該当し医師が必要と判断したもの

・ 血圧が当該年度の健診結果等において収縮期 140㎜Hg以上又は拡張期 90㎜Hg以上

・ 血糖が前年度の健診結果等において空腹時血糖 126㎜g/dl以上、もしくはHbA1c 6.5%以上、または随時血糖 126㎜g/dl以上

 

※上記の検査項目は、後期高齢者健診。基本健康診査(生活保護受給者健診)では実施できません。

 

 

④後期高齢者健診

年齢を重ねると生活習慣病をはじめ、あらゆる病気にかかる可能性は高まります。そのため、健康診断を受けて病気の予防を心がけることが年齢とともに大切になってきます。後期高齢者健診とは糖尿病などの生活習慣病の早期発見による重症化予防や、健康の保持・増進の目的のために行われる健康診断になります。
 

対象者

・ 満75歳以上の方

・ 65歳~74歳の方で広域連合障害認定を受けた方

・ 姫路市・太子町にお住まいの兵庫県後期高齢者医療被保険者

 

検査内容
診察 問診
身体測定 身長・体重・BMI・腹囲
血圧 血圧測定
脂質検査 空腹時中性脂肪または随時中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール
肝機能検査 AST・ALT・γ-GTP
血糖検査 空腹時血糖または随時血糖・HbA1c
尿検査 蛋白・糖
腎機能 尿酸・クレアチニン(e-GFR)

 

 

⑤協会けんぽ 生活習慣病予防健診

協会けんぽ生活習慣予防健診とは、35~74歳の全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)に加入している方が受診できる健康診断です。生活習慣病の発症や重症化の予防を目的としています。
 

■検査内容

◆ 一般健診

対象者

 35~74歳の方(75歳の誕生日前日まで)

○問診・診察等、身体計測、血圧測定、視力・聴力、尿検査、便潜血反応検査、血液検査、心電図検査、胃部・胸部レントゲン検査

 …最大料金:5,282

○眼底検査(医師が必要と判断した場合のみ)

 …最大料金:79

 
◆ 子宮頸がん検診(単独受診)

対象者

 20~38歳女性で偶数年齢の方

○問診・細胞診
※自己採取による検査は実施していません

 …最大料金:970

 

※一般健診項目は、どの検査項目も生活習慣病の予防に必要であるため、全て受診していただくようになっております。体調不良等の理由で受けられない検査がある場合は、当院(医師)へご相談ください。

 

■一般健診に追加できる健診
  ※単独受診はできません。

◆ 付加健診

対象者

 一般健診を受診する40・45・50・55・60・65・70歳の方

○尿沈渣顕微鏡検査・血液学的検査・生化学的検査・眼底検査・肺機能検査・腹部超音波検査

 …最大料金:2,689

 

乳がん検診

対象者

 一般健診を受診する40~74歳の偶数年齢の女性の方

問診・乳房エックス線検査・視診・触診
※視診・触診は医師の判断により実施

 …最大料金:1,574(40~48歳の方)2方向

 …最大料金:1,013(50歳以上の方)1方向

 

子宮頸がん検診

対象者

 一般健診を受診する36~74歳の偶数年齢の女性の方
 ※36・38歳の女性は子宮頸がん検診の単独受診も可

問診・細胞診
※自己採取による検査は実施しておりません

 …最大料金:970

 

◆ 肝炎ウイルス検査

対象者

 35~74歳の方(75歳の誕生日の前日まで)で一般健診を受診する方のうち、過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方

○HCV抗体検査・HBs抗原検査

 …最大料金:582

 
 

⑥特定保健指導のご案内

特定保健指導とはメタボリックシンドロームの予防・解消に向けて保健師が行う保健指導のことです。単に体重を減らすのではなく生活習慣の改善からサポートします。

 

対象者

・ 40歳以上75歳未満の方で国民健康保険・健保組合・協会けんぽ等の被保険者・被扶養者

 

■特定保健指導の判断基準

    • A:腹囲
      男性85cm以上
      女性90cm以上

      B:BMI
      腹囲は基準未満だが
      BMI25以上

    • ①血圧:収縮期 130mmHg以上、または拡張期 85mmHg以上
       
      ②脂質:中性脂肪 150mg/dl以上、またはHDLコレステロール 40mg/dl未満 
       
      ③血糖:空腹時血糖 100mg/dl以上、またはヘモグロビンA1c 5.6%以上
       
      ④喫煙習慣:喫煙習慣あり。上記①~③に1つでも該当すればカウント

    • Aに該当し①~④が
      2つ以上は
      ●積極的支援

      1つは
      ●動機付け支援

      Bに該当し①~④が
      3つ以上は
      積極的支援

      1~2つは
      動機付け支援

※65~74歳の方は、判断基準が「積極的支援レベル」であっても「動機付け支援レベル」となります

 

積極的支援

① 初回面談:取り組む目標と行動計画を考えます

② 途中:電話やメール等で定期的にサポートいたします

③ 3ヶ月以上経過後:電話やメール等で生活習慣改善状況などを伺います

 

動機付け支援

① 初回面談:取り組む目標と行動計画を考えます

② 3ヶ月以上経過後:電話やメール等で生活習慣改善状況などを伺います

 

 

  • 健診日

    月・火・水・木・金・土(完全予約制)
    時間についてはお問い合わせ下さい。

お問い合わせについて

人間ドック・健康診断のお申し込み・お問い合わせは、下記までご連絡下さい。

070-5044-3050
(ドック健診専用ダイヤル )

平日 月曜~土曜日(日曜・祝日を除く)
時間 9:00~16:00

※人間ドック・健康診断は完全予約制になります。

 

 

 

注意事項

  • 食事について
    健診前日は禁酒して下さい。正確な空腹時血糖検査をするために午前受診の方は朝食を、午後受診の方は昼食を摂らないで下さい。
    上記の注意事項を厳守して下さい。お食事をされた方は、検査ができない場合がございます。
  • 尿・便検査について
    健診当日、来院後に尿を採取して頂きます。検査直前の排尿はしないで下さい。
    便潜血検査(2回法)のある方は、健診日を含む1週間以内に2回採取し冷暗所で保管してご持参下さい。(同日は避けて下さい)
  • 薬について
    心臓病・高血圧の薬を服用されている方は、当日朝食後7時までに少量の水で服用後受診して下さい。
    糖尿病の薬は当日飲まないで下さい。
    その他の薬を常用されている方は、主治医と相談の上受診して下さい。お薬手帳を必ずご持参下さい。
  • 女性の方へ
    妊娠中の方・妊娠の可能性のある方は、レントゲン撮影はお受けになれません。
    また、生理中の方は、尿検査を受けることはできません。ご相談下さい。
  • 着替えについて
    ネックレス・ボタン・プラスチック・金具・ブラジャーは外して下さい。レントゲン撮影時は無地のTシャツ・肌着は着用されても構いません。袖口のきついもの、厚手のもの、刺繍のあるもの、プリントの入ったもの、セーターは避けて下さい。心電図検査時にはストッキングは脱いで下さい。

 

 

  • お申し込みから受診まで

    • 受診日の予約

      お電話にてご予約下さい

    • 案内書類の送付

      内容物の確認(問診票・便容器等)

    • 受診前日

      問診票の記入/便の採取等の準備(ある方のみ)

    • 受診日当日

      午前の方は朝食を、午後の方は昼食を摂らないで下さい。
      ご来院
      尿の採取
      検査
      会計

    • 結果報告

      結果報告書類郵送
      ※当日に結果報告書のお渡しはできませんのでご了承下さい。

  • 健康診断の流れ

      • 受付

        提出書類の確認

      • 視力検査

      • 尿検査

      • 血圧測定

      • 採血

      • 身体測定

      • 心電図・聴力

      • レントゲン撮影

      • 診察

      • 会計

    ※コースや追加検査項目によって順序が変更になる場合がございます。